「大井町議会_会議録検索システム」の運用開始について
改選前(平成28年9月11日執行)の議会では、当初より広報広聴常任委員会を中心に「開かれた議会」のあるべき姿として、「議会中継、会議録検索システム等」の研究検討を進めていた。
しかし、費用対効果の観点から実現は、大変厳しいと判断し、中断せざるを得なかった。
昨年、任期満了を迎えるに当たり「開かれた議会」の一助として比較的安価な「会議録検索システムの導入」について再考すべしとの意見が出され、改めて、議会の総意として令和3年度予算計上を要望してきた。
この10月から運用が開始されました。
議会を知っていただくツールであり、町(執行機関)の見解を知ることができます。是非、ご活用ください。
大井町議会/会議録検索システム
https://www.kensakusystem.jp/oi/index.html「大井町議会全員協議会運営要綱」の制定について
制定の経緯
大井町議会全員協議会の傍聴の申し出があった。
規程等なく扱いが定まっていなかったので断ったたことが事務局から報告された。
今後、明文化を図るとともに、町(執行部)が議会に対し公表前の情報提供を行うこともあるこのことから、当面、議長権限により原則傍聴を許可し、必要がある場合は、退席を求めることとした。
そこで、議長から議会運営委員会に対し、検討するよう指示されたものである。
大井町議会全員協議会については、大井町議会会議規則に規定はあるものの運営等について具体の定めがなかったため併せて検討をすることとした。
検討経過
(1) 令和3年4月20日(火)
「大井町議会全員協議会運営に関する規定」の検討指示が議会運営委員会にあり。
(2) 令和3年05月13日(木)
「大井町議会全員協議会運営要綱(案)」「資料」を配布
(3) 令和3年05月26日(水)
規程、要綱にすべきか又記載すべき項目について確認し、素案作成
(4) 令和3年6月4日(金)
要綱(案)を配布、意見募集(6/18(金)まで)する。
(5) 令和3年07月15日(木)
意見について審議
「大井町議会全員協議会運営要綱」最終案を確認
(6) 令和3年7月20日(火)
「大井町議会全員協議会運営要綱」最終案を提示、決す。
大井町議会全員協議会運営要綱

「大井町議会申し合わせ事項」の制定について
制定の経緯
従来からあった「議会先例集」を「大井町議会申し合わせ事項」に改め制定した。
見直しの考え方
1.見直しの基本的な考え方について
今回の見直しは、議会の運営実態と照らし、表記されていないものを加え、実態にあっていないもので文言として残っているものの整理を目的とするものである。
2.見直しの概要について
- 表題を改正した。「先例集」から「申し合わせ事項」へ変更し、「議員間の申し合わせ事項」との意味合いをより鮮明にした。
- 「まえがき」を削除し、最後に、「あとがき」として整理表記した。
- 表記の仕方を統一整理した。
3.意見募集の結果について
今回の見直しに際し、6月18日まで意見募集を行った。2名の議員から意見の提出があった。
議会運営委員会において、慎重審議を行い、指摘箇所は見直しに反映させた。
4.「申し合わせ事項」の今後の考え方
定期に見直し、議会運営の実態に合わせ、申し合わせ事項とすることが適当と思われる事項については、議会運営委員会で協議し、全員協議会に諮り整備を図っていくものとする。
検討経過
(1) 令和3年5月21日(火)
「先例集の見直し」を提案。意見募集を6/18(金)とする。
(2) 令和3年07月15日(木)
見直し、意見について審議
(3) 令和3年08月05日(木)
最終案審議
(4) 令和3年8月20日(金)
「大井町議会申し合わせ事項」最終案を提示、決す。
大井町議会申し合わせ事項
下記をクリックし「大井町議会申し合わせ事項」のファイルを表示またはダウンロードください。
